沖縄の食材日常の出来事

写真はアセロラです。
ルビーのような輝き、せいぜんの庭で栽培しているアセロラの木から、採取したものです

これは過去に採取したときに撮影した写真で、今年はこれから採取します
タイトルのように、今日は「5月12日 アセロラの日」について、記載します

「アセロラの日」というのは、アセロラの生産地である「本部町」が、「5月12日」を「アセロラの日」として制定した、と言われております。
アセロラ(アセローラ)の認知度を高めて、町の活性化を図る、ということを目的として、アセロラの初収穫の時期に合わせて、「5月12日」を正式に記念日として、「一般社団法人・日本記念日協会」によって認定・登録されたとのことです。
アセロラは沖縄の初夏から9月後半まで、収穫されます。 ビタミンCの含有量はレモンの30倍以上と言われているアセロラ、夏場に摂取したい食材ですよね

疲労回復はもちろんのこと、ビタミンCは免疫力を向上させたり、身体の酸化を予防する働きがあります。
エイジングケアにもピッタリの食材なんです

アセロラを収穫するときに、生のアセロラを数粒食べると、すぐに元気になります

ビタミンCも豊富で、目にもよいアントシアニンも含まれているアセロラ、身体にも美容にも魅力がたっぷりの食材ですが、難点は日持ちがしないということなんです

生のアセロラは劣化が早くて、収穫してから数時間後から痛み始めるんですよ

だから生のアセロラが市場に出荷されることはあまりなくて、ゼリーなどの加工品が多いです。
そうそう、毎年10月に開催される「沖縄県 産業まつり」では、本部町からアセロラジュースを販売している店舗も出店しており、生のアセロラジュースが飲めます

生のアセロラ、甘酸っぱくておいしいし、疲れた心身をいやしてくれます


今年もせいぜんのお庭では、アセロラが収穫されます。 生で食べるのもいいですが、アセロラ酢にしてフルーツ酢として飲んだり、自家製ドレッシングを作ったりすることもできます。
暑い夏、ビタミンCが豊富なアセロラを摂取して、乗り切っていきたいです


☆ 沖縄コスメと沖縄のおいしいお店や素敵なお店、場所について紹介している「せいぜんの沖縄コスメと沖縄life」のチャンネルのアドレスは、以下の通りです

動画を見ていただきまして、おもしろいと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンをお願いいたします

https://www.youtube.com/watch?v=jo-lSs1nDjk&t=3s

琉球犬マフィーのチャンネルは、以下の通りです。 動画を見ていただきまして、良いと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンを押して下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCnPuG0lEDaIDhqJX5OT7WRQ
沖縄コスメとハーブティーのお店 セレクトショップせいぜん
通常の営業日:月曜日、水曜日、木曜日、土曜日 休業日:日曜日、火曜日、金曜日
営業時間:13:00~18:00
住所:900-0014 沖縄県那覇市松尾2-19-2
TEL/FAX:098-867-3968
携帯:090-1088-0870
「セレクトショップせいぜん」の商品に興味がある方は、お店のHPをクリックしてください 商品の説明を記載しております。
http://www.okinawanosizen.jp/
このブログの読者登録をすると、記事が更新されるたびにメールで届くようです。 せいぜんの商品をはじめとして、沖縄の食材や沖縄料理、沖縄の素敵なお店など沖縄に関することを知りたい方は、読者登録して下さい。

リピータ率No1で、洗顔後も突っ張らずお肌を滑らかにする人気の月桃石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
興味がある方は、下記のアドレスをクリックして下さい。
http://www.okinawanosizen.jp/2010gettosoap/

保湿性があって、空気が乾燥する季節に人気があるハイビスカス石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
http://www.okinawanosizen.jp/2030hibiscussoap/
住所:900-0014 那覇市松尾2-19-2
お店の場所
http://map.yahoo.co.jp/maps?


お店の看板犬である「沖縄県指定・天然記念物」であるマフィーも、皆様がくるのをお待ちしております。