セレクトショップせいぜんの徒然日記

 沖縄自然素材を使った無添加石けんをはじめとして、沖縄コスメや自然素材、ハーブティーを販売します。 ショップで販売する商品の紹介をはじめとして、お店の周囲の様子や時には沖縄の風景、おいしいお店などを、紹介していきたいと思います。  「読者登録」をしたら、記事が更新されるたびに、メールで届くようです。 定期的に記事を読みたい方は、読者登録をすることをお勧めいたします。

沖縄の食材日常の出来事


 写真はアセロラです。

 ルビーのような輝き、せいぜんの庭で栽培しているアセロラの木から、採取したものです音符オレンジ

 これは過去に採取したときに撮影した写真で、今年はこれから採取します

 タイトルのように、今日は「5月12日 アセロラの日」について、記載しますピカピカ

 「アセロラの日」というのは、アセロラの生産地である「本部町」が、「5月12日」を「アセロラの日」として制定した、と言われております。

 アセロラ(アセローラ)の認知度を高めて、町の活性化を図る、ということを目的として、アセロラの初収穫の時期に合わせて、「5月12日」を正式に記念日として、「一般社団法人・日本記念日協会」によって認定・登録されたとのことです。

 アセロラは沖縄の初夏から9月後半まで、収穫されます。  ビタミンCの含有量はレモンの30倍以上と言われているアセロラ、夏場に摂取したい食材ですよねニコニコ

 疲労回復はもちろんのこと、ビタミンCは免疫力を向上させたり、身体の酸化を予防する働きがあります。

 エイジングケアにもピッタリの食材なんですキラキラ 

 アセロラを収穫するときに、生のアセロラを数粒食べると、すぐに元気になりますおすまし

 ビタミンCも豊富で、目にもよいアントシアニンも含まれているアセロラ、身体にも美容にも魅力がたっぷりの食材ですが、難点は日持ちがしないということなんです汗

 生のアセロラは劣化が早くて、収穫してから数時間後から痛み始めるんですよタラ~

 だから生のアセロラが市場に出荷されることはあまりなくて、ゼリーなどの加工品が多いです。

 そうそう、毎年10月に開催される「沖縄県 産業まつり」では、本部町からアセロラジュースを販売している店舗も出店しており、生のアセロラジュースが飲めますサクラ

 生のアセロラ、甘酸っぱくておいしいし、疲れた心身をいやしてくれますニコニコ

 

 今年もせいぜんのお庭では、アセロラが収穫されます。 生で食べるのもいいですが、アセロラ酢にしてフルーツ酢として飲んだり、自家製ドレッシングを作ったりすることもできます。

 暑い夏、ビタミンCが豊富なアセロラを摂取して、乗り切っていきたいですサクラ







☆ 沖縄コスメと沖縄のおいしいお店や素敵なお店、場所について紹介している「せいぜんの沖縄コスメと沖縄life」のチャンネルのアドレスは、以下の通りですおすまし  
 動画を見ていただきまして、おもしろいと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンをお願いいたしますキラキラ 

 https://www.youtube.com/watch?v=jo-lSs1nDjk&t=3s




 琉球犬マフィーのチャンネルは、以下の通りです。 動画を見ていただきまして、良いと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンを押して下さい。
 https://www.youtube.com/channel/UCnPuG0lEDaIDhqJX5OT7WRQ






沖縄コスメとハーブティーのお店 セレクトショップせいぜん

通常の営業日:月曜日、水曜日、木曜日、土曜日    休業日:日曜日、火曜日、金曜日

 営業時間:13:00~18:00  
 住所:900-0014 沖縄県那覇市松尾2-19-2
 TEL/FAX:098-867-3968
 携帯:090-1088-0870    


 
「セレクトショップせいぜん」の商品に興味がある方は、お店のHPをクリックしてください 商品の説明を記載しております。
 http://www.okinawanosizen.jp/

 このブログの読者登録をすると、記事が更新されるたびにメールで届くようです。 せいぜんの商品をはじめとして、沖縄の食材や沖縄料理、沖縄の素敵なお店など沖縄に関することを知りたい方は、読者登録して下さい。



リピータ率No1で、洗顔後も突っ張らずお肌を滑らかにする人気の月桃石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
興味がある方は、下記のアドレスをクリックして下さい。
 http://www.okinawanosizen.jp/2010gettosoap/








保湿性があって、空気が乾燥する季節に人気があるハイビスカス石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
http://www.okinawanosizen.jp/2030hibiscussoap/



 住所:900-0014 那覇市松尾2-19-2
 お店の場所 
 http://map.yahoo.co.jp/maps?
  











 お店の看板犬である「沖縄県指定・天然記念物」であるマフィーも、皆様がくるのをお待ちしております。

















沖縄の自然素材日常の出来事

お庭の月桃(^^♪


 お庭の月桃の花が、咲きましたサクラ

 昨日は沖縄は、朝から大雨でした。 湿気も半端なかったです。

 けれども植物たちにとっては、恵みの雨ですね雨

 以前このブログで、月桃は沖縄の季節を表す植物、ということを記載しました。

 月桃の花が咲き始めたら、初夏の訪れと梅雨入りが近いことを表し、月桃に青い実がついたら梅雨明けも近くて、暑い夏の始まり、と記載しました

 そして月桃の実が赤く色づいたら、沖縄にも秋が近い、というように、自分なりに解釈しておりますニコニコ

 沖縄の植物の写真集で、月桃の花というと、雨に濡れている写真が多いんですよ♪赤

 アジサイというと雨に濡れた花、、というイメージがあると思いますが、雨に濡れた月桃の花も、風情があってきれいですニコニコ

 きょうブログにアップしたのは、一番最初にっ咲いた花です。 まだまだ月桃の花のつぼみもありますおすまし

 これから月桃の花が咲くのが、楽しみですキラキラ 














☆ 沖縄コスメと沖縄のおいしいお店や素敵なお店、場所について紹介している「せいぜんの沖縄コスメと沖縄life」のチャンネルのアドレスは、以下の通りですおすまし  
 動画を見ていただきまして、おもしろいと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンをお願いいたしますキラキラ 

 https://www.youtube.com/watch?v=jo-lSs1nDjk&t=3s




 琉球犬マフィーのチャンネルは、以下の通りです。 動画を見ていただきまして、良いと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンを押して下さい。
 https://www.youtube.com/channel/UCnPuG0lEDaIDhqJX5OT7WRQ






沖縄コスメとハーブティーのお店 セレクトショップせいぜん

通常の営業日:月曜日、水曜日、木曜日、土曜日    休業日:日曜日、火曜日、金曜日

 営業時間:13:00~18:00  
 住所:900-0014 沖縄県那覇市松尾2-19-2
 TEL/FAX:098-867-3968
 携帯:090-1088-0870    


 
「セレクトショップせいぜん」の商品に興味がある方は、お店のHPをクリックしてください 商品の説明を記載しております。
 http://www.okinawanosizen.jp/

 このブログの読者登録をすると、記事が更新されるたびにメールで届くようです。 せいぜんの商品をはじめとして、沖縄の食材や沖縄料理、沖縄の素敵なお店など沖縄に関することを知りたい方は、読者登録して下さい。



リピータ率No1で、洗顔後も突っ張らずお肌を滑らかにする人気の月桃石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
興味がある方は、下記のアドレスをクリックして下さい。
 http://www.okinawanosizen.jp/2010gettosoap/








保湿性があって、空気が乾燥する季節に人気があるハイビスカス石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
http://www.okinawanosizen.jp/2030hibiscussoap/



 住所:900-0014 那覇市松尾2-19-2
 お店の場所 
 http://map.yahoo.co.jp/maps?
  











 お店の看板犬である「沖縄県指定・天然記念物」であるマフィーも、皆様がくるのをお待ちしております。

















沖縄の食材

5月10日は黒糖の日


 写真は黒糖ですおすまし  沖縄のソウルフードの一つであり、沖縄の人達の食生活を、支えてきた食材の一つです。

 「白い砂糖は命を縮めるが、黒い砂糖は命を増やす」と言われているくらいに、黒糖はカルシウムやマグネシウムをはじめとして、身体に必要なミネラルが豊富なんですよ

 沖縄料理でも、ラフテーなどに黒糖を使うこともあります。 沖縄料理でなくても、日常の食卓に登場するメニューに、黒糖を使うことで、より味にこくみがでてきます

 黒糖を使うことは人それぞれ好き好きがありますが、私は肉じゃがや浅漬けなど、糖分が必要なレシピには、粉黒糖を使うことも多いです。

 そうそう、自宅でティラミスやプリン、パウンドケーキを作るときにも、粉黒糖を使います。 そういや、コロナ感染で外出抑制の中にあって、ティラミスやプリン、ヨーグルトとクリームチーズを入れたケーキなど、冷やし物のスイーツは何度か作りました

 最近作ってないですね汗  冷やし物のスイーツは、ゼラチンを入れて材料を混ぜて冷蔵庫で固めるだけなので、誰でも作れますよ

 わたしでも作れるのでニコニコ

 
 何故5月10日が「黒糖の日」と言われるようになったかというと、 含みつ糖対策協議会が沖縄黒糖の新糖が出回る時期に、語呂が合う5月10日を「黒糖の日」として制定した、と言われております

 黒糖の生産というと、宮古の多良間島産の黒糖が有名ですが、沖縄の離島では黒糖を作っております。 それぞれの島ごとに、味が違うんですよ。

 多良間島をはじめとして、伊江島、粟国島、西表島、小浜島、波照間島で黒糖が生産されておりますが、私的には波照間島と西表島の黒糖が好きです。キラキラ 

 お料理やお菓子に入れてもおいしいけど、砂糖なしのコーヒーと一緒に黒糖を食べるのが、好きです。

 月桃茶と黒糖でほっと一息、また砂糖抜きのコーヒーと黒糖でほっと一息、という時間を持つのも好きです

 
そうそう、美容にもいいんですよ。 せいぜんの黒糖石鹸も、乾燥肌や寒い季節には、人気がありますおすまし

 黒糖石鹸のマイルドな肌触り、空気が乾燥する季節に洗顔すると、お肌も喜ぶように感じますキラキラ 




 身体にも美容にもよい黒糖、日常の食生活で摂取していきたいですねニコニコ















☆ 沖縄コスメと沖縄のおいしいお店や素敵なお店、場所について紹介している「せいぜんの沖縄コスメと沖縄life」のチャンネルのアドレスは、以下の通りですおすまし  
 動画を見ていただきまして、おもしろいと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンをお願いいたしますキラキラ 

 https://www.youtube.com/watch?v=jo-lSs1nDjk&t=3s




 琉球犬マフィーのチャンネルは、以下の通りです。 動画を見ていただきまして、良いと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンを押して下さい。
 https://www.youtube.com/channel/UCnPuG0lEDaIDhqJX5OT7WRQ






沖縄コスメとハーブティーのお店 セレクトショップせいぜん

通常の営業日:月曜日、水曜日、木曜日、土曜日    休業日:日曜日、火曜日、金曜日

 営業時間:13:00~18:00  
 住所:900-0014 沖縄県那覇市松尾2-19-2
 TEL/FAX:098-867-3968
 携帯:090-1088-0870    


 
「セレクトショップせいぜん」の商品に興味がある方は、お店のHPをクリックしてください 商品の説明を記載しております。
 http://www.okinawanosizen.jp/

 このブログの読者登録をすると、記事が更新されるたびにメールで届くようです。 せいぜんの商品をはじめとして、沖縄の食材や沖縄料理、沖縄の素敵なお店など沖縄に関することを知りたい方は、読者登録して下さい。



リピータ率No1で、洗顔後も突っ張らずお肌を滑らかにする人気の月桃石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
興味がある方は、下記のアドレスをクリックして下さい。
 http://www.okinawanosizen.jp/2010gettosoap/








保湿性があって、空気が乾燥する季節に人気があるハイビスカス石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
http://www.okinawanosizen.jp/2030hibiscussoap/



 住所:900-0014 那覇市松尾2-19-2
 お店の場所 
 http://map.yahoo.co.jp/maps?
  











 お店の看板犬である「沖縄県指定・天然記念物」であるマフィーも、皆様がくるのをお待ちしております。

















お店の周囲沖縄の食材日常の出来事素敵なお店紹介


 今日は私の好きな場所でもあり、沖縄旅行に来たら一度は行ってほしい場所である「御菓子御殿 国際通り店」を紹介します。

 GWも終わり、日常の生活が戻ってきました。

 国際通りに行くと、観光客の姿も見かけます。 けれども中国をはじめとして、アジア系の海外からの外国人の姿が、多いんですよ。

 ドン・キホーテに行くと、買い物をしている方は、海外からの観光客が多いんです。

 コロナで沖縄に行けなかったというのと、円安だから海外の方達にとっては、沖縄旅行は今はチャンスなのでしょうね。

 沖縄旅行のお土産というと、ちんすこうや黒糖があります。 黒糖はお土産以外にも、黒糖が好きな方にとっては、通販で注文する方もおられます

 そして近年沖縄旅行のお土産として、人気上昇中なのが「紅イモタルト」なんです音符オレンジ

 紅イモタルトを生産する工場も、いくつもあります

 
 けれども最初に「紅イモタルト」を発案して商品化をしたのは、「御菓子御殿」なんですよおすまし

 本社は沖縄本島中部の「読谷村」という村にあります。 「読谷村」といえば、紅芋の産地でも有名ですが、沖縄出身の女性歌手「Kiroro」の出身地でもあります。

 読谷村、紅芋の生産が有名ですが、サトウキビ畑もあるし、漁港もあって漁港の直売店では新鮮でおいしい鮮魚が、コスパ価格で購入できますキラキラ 

 読谷村のJA直売店に行くと、紅芋以外にも読谷村の農家が生産した新鮮な野菜や、養鶏場からは新鮮な卵がコスパ価格で購入できます

 また総菜もコスパ価格で販売しております。 読谷村には、お菓子御殿の本店もあるし、個人的には魅力がある村、と思っております。

 話それましたが、「紅イモタルト」はいろんな会社が作っておりますが、私的には「御菓子御殿」の紅イモタルトが好きなんですニコニコ

 一時期紅芋の発育不良もあって、生産数も限定されていましたが、今は限定なしで紅イモタルトを販売しております。

 生の紅芋は県外への出荷が規制されておりますが、紅芋の加工品は県外出荷もOKです。

 










 沖縄に来たら、是非紅イモタルトも食べていただきたいですおすまし  

 そうそう、紅芋のソフトクリームもありますピカピカ

 こちらもおすすめです。  

 せいぜんのブログでは、素敵なお店も紹介していきたいと思います。

 これからもできる限り更新しますので、皆様よろしくお願いいたしますニコニコ








☆ 沖縄コスメと沖縄のおいしいお店や素敵なお店、場所について紹介している「せいぜんの沖縄コスメと沖縄life」のチャンネルのアドレスは、以下の通りですおすまし  
 動画を見ていただきまして、おもしろいと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンをお願いいたしますキラキラ 

 https://www.youtube.com/watch?v=jo-lSs1nDjk&t=3s




 琉球犬マフィーのチャンネルは、以下の通りです。 動画を見ていただきまして、良いと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンを押して下さい。
 https://www.youtube.com/channel/UCnPuG0lEDaIDhqJX5OT7WRQ






沖縄コスメとハーブティーのお店 セレクトショップせいぜん

通常の営業日:月曜日、水曜日、木曜日、土曜日    休業日:日曜日、火曜日、金曜日

 営業時間:13:00~18:00  
 住所:900-0014 沖縄県那覇市松尾2-19-2
 TEL/FAX:098-867-3968
 携帯:090-1088-0870    


 
「セレクトショップせいぜん」の商品に興味がある方は、お店のHPをクリックしてください 商品の説明を記載しております。
 http://www.okinawanosizen.jp/

 このブログの読者登録をすると、記事が更新されるたびにメールで届くようです。 せいぜんの商品をはじめとして、沖縄の食材や沖縄料理、沖縄の素敵なお店など沖縄に関することを知りたい方は、読者登録して下さい。



リピータ率No1で、洗顔後も突っ張らずお肌を滑らかにする人気の月桃石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
興味がある方は、下記のアドレスをクリックして下さい。
 http://www.okinawanosizen.jp/2010gettosoap/








保湿性があって、空気が乾燥する季節に人気があるハイビスカス石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
http://www.okinawanosizen.jp/2030hibiscussoap/



 住所:900-0014 那覇市松尾2-19-2
 お店の場所 
 http://map.yahoo.co.jp/maps?
  











 お店の看板犬である「沖縄県指定・天然記念物」であるマフィーも、皆様がくるのをお待ちしております。
















お店の周囲日常の出来事

夜の国際通り(^^♪


 写真は夜の国際通りの様子です。

 GWにりっかりっか湯に行った帰りに、撮影しました。

 私の好きな場所の一つである「りっかりっか湯」、今光熱費の高騰で去年の12月から値上げしており、頻繁に行ける場所ではありません。

 でもこういう場所は、たまに行くから価値があるのであって、頻繁に行ったら良さはわからないですよね。

 冬でも湯船に入らない沖縄で、全身入浴は心身ともにリラクシゼーションのひと時ですキラキラ 

 りっかりっか湯はこのブログでも登場しているので、今回は夜の国際通りを紹介します。

 夜の国際通りも、観光客が戻ってきたので賑っております。 ドン・キホーテも観光客でいっぱい

 特に円安だから、海外からの観光客は多いですおすまし

 ドン・キホーテだけでなく、コンビニもスターバックスも、にぎわっておりますキラキラ 

 5年前のGWは、車は通らないし人の姿はないし、あれは夢だったのか、と思うこともしばしばです

 物価高と言っても、円安の影響で海外からの観光客にとって、日本旅行は魅力なのでしょうね?

 今年のGWは遠出はしなかったです。 また行く気持ちにもなれなかったし。

 これから沖縄は梅雨入りするので、今が一番過ごしやすい時期なんですよ。  月桃の花もつぼみが出てきているので、梅雨入りも近いかな?

 GWも終わり日常生活が戻ってきますが、物価高の中にあっても生活を楽しくする工夫をしたいですねキラキラ 
















 







☆ 沖縄コスメと沖縄のおいしいお店や素敵なお店、場所について紹介している「せいぜんの沖縄コスメと沖縄life」のチャンネルのアドレスは、以下の通りですおすまし  
 動画を見ていただきまして、おもしろいと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンをお願いいたしますキラキラ 

 https://www.youtube.com/watch?v=jo-lSs1nDjk&t=3s




 琉球犬マフィーのチャンネルは、以下の通りです。 動画を見ていただきまして、良いと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンを押して下さい。
 https://www.youtube.com/channel/UCnPuG0lEDaIDhqJX5OT7WRQ






沖縄コスメとハーブティーのお店 セレクトショップせいぜん

通常の営業日:月曜日、水曜日、木曜日、土曜日    休業日:日曜日、火曜日、金曜日

 営業時間:13:00~18:00  
 住所:900-0014 沖縄県那覇市松尾2-19-2
 TEL/FAX:098-867-3968
 携帯:090-1088-0870    


 
「セレクトショップせいぜん」の商品に興味がある方は、お店のHPをクリックしてください 商品の説明を記載しております。
 http://www.okinawanosizen.jp/

 このブログの読者登録をすると、記事が更新されるたびにメールで届くようです。 せいぜんの商品をはじめとして、沖縄の食材や沖縄料理、沖縄の素敵なお店など沖縄に関することを知りたい方は、読者登録して下さい。



リピータ率No1で、洗顔後も突っ張らずお肌を滑らかにする人気の月桃石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
興味がある方は、下記のアドレスをクリックして下さい。
 http://www.okinawanosizen.jp/2010gettosoap/








保湿性があって、空気が乾燥する季節に人気があるハイビスカス石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
http://www.okinawanosizen.jp/2030hibiscussoap/



 住所:900-0014 那覇市松尾2-19-2
 お店の場所 
 http://map.yahoo.co.jp/maps?
  











 お店の看板犬である「沖縄県指定・天然記念物」であるマフィーも、皆様がくるのをお待ちしております。
















沖縄の食材日常の出来事素敵なお店紹介


 写真はいつも購入している「フレッシュミートがなは」です。

 沖縄県産の豚肉が専門のお店っで、自家製の豚で豚肉を作っているので、新鮮でお手頃価格でおいしい、という三拍子そろった素敵なお店ですキラキラ 

 沖縄旅行に来るときには、是非とも「フレッシュミートがなは」のお肉は、食べてほしいですピカピカ




 特に沖縄食材でも最近認知度が上昇している、「あぐー豚肉」が看板商品ですニコニコ

 豚肉というと、シンプルに塩コショウで味付けして、キャベツやもやしを入れて、炒めるだけでもおいしいですよね

 そして寒い時にはお鍋に入れたり、野菜と島豆腐を入れた豚汁もできます音符オレンジ

 暑い夏には、冷やしゃぶにしてもいただけますキラキラ   レタスにカイワレ大根、豚肉で、食欲がない時でも食べられますサクラ

 
 お店の中には、新鮮でおいしいお肉だけでなく、自家製の豚肉で作ったソーセージや餃子もありますおすまし

 特に餃子は、何も作りたくない時に、さっと焼くだけなので便利ですねピカピカ

 フレッシュミートがなはの詳細は、以下の通りです。

 フレッシュミートがなは 那覇営業所
 住所:〒900-0016 那覇市久茂地2-20-10
 電話番号:098-862-3585
 営業時間10:00~17:30
 定休日:日曜日 水曜日










 まだまだ物価高は続きますが、日常の食生活は大事です。 特に豚肉は疲労回復の働きもあるので、摂取したいですね。

 あとおまけです。 久茂地川沿いに、デイゴの花が咲いておりましたおすまし

 今日は曇り空ですが、晴天の日にはでいごの花は一層映えますキラキラ 

 ただこのブログでも何度か記載しましたが、沖縄の昔から「デイゴの花が咲く年には、台風が多い」という言い伝えがあります汗

 おととしの台風6号は、かなりすさまじいものがありました。タラ~

 スーパーやコンビニから、缶詰やレトルト食材、卵やパンが品薄になるという、かなりの異常事態が発生しました。

 今年も猛暑になるのか? 猛暑と台風が起きませんように・・・おすまし




☆ 沖縄コスメと沖縄のおいしいお店や素敵なお店、場所について紹介している「せいぜんの沖縄コスメと沖縄life」のチャンネルのアドレスは、以下の通りですおすまし  
 動画を見ていただきまして、おもしろいと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンをお願いいたしますキラキラ 

 https://www.youtube.com/watch?v=jo-lSs1nDjk&t=3s




 琉球犬マフィーのチャンネルは、以下の通りです。 動画を見ていただきまして、良いと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンを押して下さい。
 https://www.youtube.com/channel/UCnPuG0lEDaIDhqJX5OT7WRQ






沖縄コスメとハーブティーのお店 セレクトショップせいぜん

通常の営業日:月曜日、水曜日、木曜日、土曜日    休業日:日曜日、火曜日、金曜日

 営業時間:13:00~18:00  
 住所:900-0014 沖縄県那覇市松尾2-19-2
 TEL/FAX:098-867-3968
 携帯:090-1088-0870    


 
「セレクトショップせいぜん」の商品に興味がある方は、お店のHPをクリックしてください 商品の説明を記載しております。
 http://www.okinawanosizen.jp/

 このブログの読者登録をすると、記事が更新されるたびにメールで届くようです。 せいぜんの商品をはじめとして、沖縄の食材や沖縄料理、沖縄の素敵なお店など沖縄に関することを知りたい方は、読者登録して下さい。



リピータ率No1で、洗顔後も突っ張らずお肌を滑らかにする人気の月桃石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
興味がある方は、下記のアドレスをクリックして下さい。
 http://www.okinawanosizen.jp/2010gettosoap/








保湿性があって、空気が乾燥する季節に人気があるハイビスカス石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
http://www.okinawanosizen.jp/2030hibiscussoap/



 住所:900-0014 那覇市松尾2-19-2
 お店の場所 
 http://map.yahoo.co.jp/maps?
  











 お店の看板犬である「沖縄県指定・天然記念物」であるマフィーも、皆様がくるのをお待ちしております。














沖縄石けん沖縄の自然素材沖縄コスメ普通肌向け乾燥肌向け日常の出来事月桃石けんハイビスカス石鹸月桃クリーム


 写真はせいぜんの「月桃商品セット」です。 月桃石鹸に加えて、月桃茶と月桃クリーム、月桃化粧水のセットです。

 特に月桃石鹸と月桃クリームは、季節限定の月桃の花と実の成分を使っているので、ほかの工房では作成していない、せいぜんのオリジナル商品なんですキラキラ 

 もう花粉症は落ち着いた頃でしょうか? 今世間はGW{も後半で、どこもにぎわっているでしょうね

 沖縄も天候にも恵まれて、観光客が多いです。沖縄本島以上に、宮古島、石垣島は人気ですサクラ

 宮古島、石垣島は、回るところさえ決めていれば、朝早い便で行って、最終日人で帰ってくるという、日帰り旅行も可能です。

 でも今は、観光客が多いし、飛行機の値段もお高いですからね汗

 皆様のお住まいのところはどうでしょうか?


 GWが終わった次の日曜日は、母の日ですねおすまし  母の日のプレゼントに、せいぜんの沖縄石鹸や沖縄コスメはいかがでしょうかはてな

 特に月桃石鹸とハイビスカス石鹸は、人気商品ですし、月桃石鹸とハイビスカス石鹸を組み合わせると、「紅白」のイメージで、お祝いにもぴったりですよねニコニコ

  











 月桃には、ワインの30倍以上も「ポリフェノール」が含まれており、「老化を予防する働き」があります。 月桃商品は、「エイジングケア」にもピッタリの商品です。

 またハイビスカスには、優れた保湿成分があって、乾燥肌やお肌が乾燥する時期に、人気がある商品です。赤ハイビスカス

 ハイビスカス石鹸、見かけもピンク色で、「女子色!」という感じですよねニコニコ

 エイジングケアや保湿性がある商品は、母の日のプレゼントとしても喜ばれると思いますキラキラ 

 お世話になった方にもプレゼントできる「月桃×ハイビスカス」の組み合わせなんていかがでしょう?

 月桃石鹸とハイビスカス石鹸に興味がある方は、お店のHPをご覧になって下さいね。

 
 きょうで4月も終わり、今年も3分の1が過ぎました。 まだまだ値上げも続きますが、だからこそ日常の食生活や健康には、意識していきたいですね。

 GWも折り返しです。 楽しいGWになりますようにニコニコ




☆ 沖縄コスメと沖縄のおいしいお店や素敵なお店、場所について紹介している「せいぜんの沖縄コスメと沖縄life」のチャンネルのアドレスは、以下の通りですおすまし  
 動画を見ていただきまして、おもしろいと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンをお願いいたしますキラキラ 

 https://www.youtube.com/watch?v=jo-lSs1nDjk&t=3s




 琉球犬マフィーのチャンネルは、以下の通りです。 動画を見ていただきまして、良いと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンを押して下さい。
 https://www.youtube.com/channel/UCnPuG0lEDaIDhqJX5OT7WRQ






沖縄コスメとハーブティーのお店 セレクトショップせいぜん

通常の営業日:月曜日、水曜日、木曜日、土曜日    休業日:日曜日、火曜日、金曜日

 営業時間:13:00~18:00  
 住所:900-0014 沖縄県那覇市松尾2-19-2
 TEL/FAX:098-867-3968
 携帯:090-1088-0870    


 
「セレクトショップせいぜん」の商品に興味がある方は、お店のHPをクリックしてください 商品の説明を記載しております。
 http://www.okinawanosizen.jp/

 このブログの読者登録をすると、記事が更新されるたびにメールで届くようです。 せいぜんの商品をはじめとして、沖縄の食材や沖縄料理、沖縄の素敵なお店など沖縄に関することを知りたい方は、読者登録して下さい。



リピータ率No1で、洗顔後も突っ張らずお肌を滑らかにする人気の月桃石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
興味がある方は、下記のアドレスをクリックして下さい。
 http://www.okinawanosizen.jp/2010gettosoap/








保湿性があって、空気が乾燥する季節に人気があるハイビスカス石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
http://www.okinawanosizen.jp/2030hibiscussoap/



 住所:900-0014 那覇市松尾2-19-2
 お店の場所 
 http://map.yahoo.co.jp/maps?
  











 お店の看板犬である「沖縄県指定・天然記念物」であるマフィーも、皆様がくるのをお待ちしております。















沖縄の風景日常の出来事


 写真はせいぜんの店舗から、徒歩で数分の場所にある、国際通りのスターバックスです。

 2025年の「飛び石連休」が始まり、沖縄への観光客は増えてきました。

 円安の影響で海外からの観光客は確実に増えておりますが、県外からの観光客も増えております。

 地元の新聞の記事によると、今年の連休の沖縄行きの飛行機の予約率は、去年を上回っているとのことでしたびっくり

 物価高でも、GWに旅行をする人たちもいるんですよね。 あっでも、飛行機の予約だから、県外だけでなく、海外の方達も含まれている可能性はあると思います

 実際に国際通りのドラッグストアやドン・キホーテに行くと、アジア系の観光客が多いことを感じます。 エレベーターの中でも、中国語か台湾語?みたいな、意味不明な言語での会話も飛び交っておりますし

 「Duty free shop」も、海外からの観光客で、いっぱいなのかな? コロナ前は中国からの観光客が多かったし、ブランド品なんて普通に購入していたので・・・

 正直住む世界が違う人たち、別世界の人達だと思います汗

 でもぜいたくな暮らし=幸せかというと、そうではないと思うのです。 限られた予算の中で、楽しく生活する、ということを考えることも必要だと思うのでピカピカ

 これからますます観光客が増えると思います。 沖縄は観光客が増える時期は、コロナが増える時期なんです汗  近隣のコンビニや市場に行くときでも、マスク着用を徹底しなければ。

 国際通りの賑わいを見ると、5年前のGWの外出抑制が、はるか遠い昔のようです。 あれは夢だったのか?と思うこともあります

 でも人が増えてきて賑うということは、よいように考えたいですね♪赤


























 あとおまけです。 写真はゴーヤーです

 昨日はお店が店休日だったので、せいぜん農園の手入れをしました。

 そして、ゴーヤーの苗を植えましたゴーヤー  ゴーヤーの苗を植えるのは、10数年ぶりです。

 うまくできるかなはてな  否、夏場に大きなゴーヤーの実がなりますように、毎日せいぜん農園のていれもしなければ

 「せいぜん農園」の話も時折アップします。 楽しみにしてて下さいねニコニコ



 




☆ 沖縄コスメと沖縄のおいしいお店や素敵なお店、場所について紹介している「せいぜんの沖縄コスメと沖縄life」のチャンネルのアドレスは、以下の通りですおすまし  
 動画を見ていただきまして、おもしろいと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンをお願いいたしますキラキラ 

 https://www.youtube.com/watch?v=jo-lSs1nDjk&t=3s




 琉球犬マフィーのチャンネルは、以下の通りです。 動画を見ていただきまして、良いと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンを押して下さい。
 https://www.youtube.com/channel/UCnPuG0lEDaIDhqJX5OT7WRQ






沖縄コスメとハーブティーのお店 セレクトショップせいぜん

通常の営業日:月曜日、水曜日、木曜日、土曜日    休業日:日曜日、火曜日、金曜日

 営業時間:13:00~18:00  
 住所:900-0014 沖縄県那覇市松尾2-19-2
 TEL/FAX:098-867-3968
 携帯:090-1088-0870    


 
「セレクトショップせいぜん」の商品に興味がある方は、お店のHPをクリックしてください 商品の説明を記載しております。
 http://www.okinawanosizen.jp/

 このブログの読者登録をすると、記事が更新されるたびにメールで届くようです。 せいぜんの商品をはじめとして、沖縄の食材や沖縄料理、沖縄の素敵なお店など沖縄に関することを知りたい方は、読者登録して下さい。



リピータ率No1で、洗顔後も突っ張らずお肌を滑らかにする人気の月桃石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
興味がある方は、下記のアドレスをクリックして下さい。
 http://www.okinawanosizen.jp/2010gettosoap/








保湿性があって、空気が乾燥する季節に人気があるハイビスカス石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
http://www.okinawanosizen.jp/2030hibiscussoap/



 住所:900-0014 那覇市松尾2-19-2
 お店の場所 
 http://map.yahoo.co.jp/maps?
  











 お店の看板犬である「沖縄県指定・天然記念物」であるマフィーも、皆様がくるのをお待ちしております。














沖縄の自然素材日常の出来事


 写真は月桃茶です。 せいぜんの月桃商品の一つです。

 個人的に、月桃は沖縄の季節を表す植物と思っておりますおすまし

 月桃の花が咲いたら、初夏の訪れと梅雨入りが近い、ということと、月桃の青い実がなり始めたら梅雨明けと本格的な夏の集まり、そして月桃の実が赤く色づいたら、秋の訪れ、というように、自分では勝手に思っておりますニコニコ

 もう4月も後半ですし、月桃の花もそろそろ咲き始めるかな・・・。 毎年月桃の花が咲くのが、楽しみですサクラ

 
 写真の月桃茶、私のほっと一息のティータイムを、演出してくれておりますおすまし

 月桃のほのかなにおい、ほっと一息の時間ですニコニコ

 沖縄は湿気もあって、お店の商品もクーラーを入れております。 ゆえに温かいドリンクが欲しくなるんですよ

 コーヒーもホットで飲みますが、一日にコーヒーを何倍も飲むと、さすがに胃が痛くなります汗

 その点月桃茶は、一度に2~3杯飲んでも、胃が痛くなることはありません

 月桃は食物繊維も豊富ですし、鉄分も含まれており、女性にとってはうれしい成分が含まれております。

 食物繊維、腸内環境をよくするためにも、必要ですしね♪赤  腸内環境を改善すると、メンタルヘルスも安定するとも言われております

 「腸は第二の脳」と言われているように、腸内環境を整えることは、心身のヘルスにも影響するんですよ。

 腸内環境をよくするために、お味噌やヨーグルトのような発酵食品を摂取することも必要ですし、食物繊維も日常的に摂取してほしいです

 月桃茶は食物繊維も豊富だし、鉄分も補給できるし、月桃の「抗酸化作用」の働きから、お肌のエイジングケアも期待できます

 そうそう、どんなに高いお化粧品を使っても、エステに行っても、それだけでは補えない部分もあると思います。

 やはり日常の食生活や、日常で何を食べているか、ということが問われてくると思うのです

 日常の食生活や口に入れるものは、意識していきたいですねおすまし

 特にコロナ感染で、食生活に意識をするようになりました。 今は食材の値上げで大変ですが、逆に物価高だからこそ、日常の食生活を意識して、病院に行かなくてもいいようにしないといけない、と思うのです

 これから露に入る沖縄、月桃の花が咲くのも楽しみですが、クーラーの中で暖かい月桃茶を飲むのも楽しみです。

 ほんのり匂う月桃のにおいは、心身共に癒されますニコニコ





☆ 沖縄コスメと沖縄のおいしいお店や素敵なお店、場所について紹介している「せいぜんの沖縄コスメと沖縄life」のチャンネルのアドレスは、以下の通りですおすまし  
 動画を見ていただきまして、おもしろいと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンをお願いいたしますキラキラ 

 https://www.youtube.com/watch?v=jo-lSs1nDjk&t=3s




 琉球犬マフィーのチャンネルは、以下の通りです。 動画を見ていただきまして、良いと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンを押して下さい。
 https://www.youtube.com/channel/UCnPuG0lEDaIDhqJX5OT7WRQ






沖縄コスメとハーブティーのお店 セレクトショップせいぜん

通常の営業日:月曜日、水曜日、木曜日、土曜日    休業日:日曜日、火曜日、金曜日

 営業時間:13:00~18:00  
 住所:900-0014 沖縄県那覇市松尾2-19-2
 TEL/FAX:098-867-3968
 携帯:090-1088-0870    


 
「セレクトショップせいぜん」の商品に興味がある方は、お店のHPをクリックしてください 商品の説明を記載しております。
 http://www.okinawanosizen.jp/

 このブログの読者登録をすると、記事が更新されるたびにメールで届くようです。 せいぜんの商品をはじめとして、沖縄の食材や沖縄料理、沖縄の素敵なお店など沖縄に関することを知りたい方は、読者登録して下さい。



リピータ率No1で、洗顔後も突っ張らずお肌を滑らかにする人気の月桃石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
興味がある方は、下記のアドレスをクリックして下さい。
 http://www.okinawanosizen.jp/2010gettosoap/








保湿性があって、空気が乾燥する季節に人気があるハイビスカス石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
http://www.okinawanosizen.jp/2030hibiscussoap/



 住所:900-0014 那覇市松尾2-19-2
 お店の場所 
 http://map.yahoo.co.jp/maps?
  











 お店の看板犬である「沖縄県指定・天然記念物」であるマフィーも、皆様がくるのをお待ちしております。














沖縄の自然素材沖縄コスメ日常の出来事


 今日は沖縄は湿気があって、蒸し暑さを感じました(-_-;)

 ニュースによると、県外では30度のところもあるようですね

 沖縄はGWが終わったころに梅雨入りすることが多いので、この湿気は梅雨入りもまじかなのでは、と思ったりもします

 県外では、まだまだ花粉は飛んでいるのでしょうか?

 沖縄には花粉症はないですが、クシャミや鼻水、目のかゆみなど、が起こるんですよね

 今年は花粉が飛ぶ時期も長かったようで、花粉症でお悩みの方もおられると思います

 
 と同時に、花粉がついたお肌をきれいに洗い流すことも必要です。 そのためには、外から帰ってきた時に、うがいや洗顔が必要ですよね

 花粉をしっかり落とすことで、花粉症の予防にもつながると思いますキラキラ 

 そして花粉を落とした後は、お肌を整えることも必要です。 洗顔した後でお肌が突っ張ったり、かさついたりすることもあるでしょうから

 その時に月桃クリームを塗ると、お肌も滑らかになります♪赤

 寝る前に塗って、朝起きたらお肌がマイルドになっていることを、感じると思います

 そう、塗って寝るだけだから、手間はかからないですニコニコ

 花粉症の後にお肌をメンテナンスするためにも、月桃クリームを使ってみませんかはてな  

 塗った後はマイルドな肌触りを、体感できると思います。


 ・・・GWも近づくと、沖縄は観光客でいっぱいになります 特に海外からの観光客が多いこと、円安の影響でしょうね

 離島は沖縄本島以上に、観光地として人気があると思います

 離島もいいけど、私の心のふるさとである「やんばる」に行きたいですニコニコ


☆ 沖縄コスメと沖縄のおいしいお店や素敵なお店、場所について紹介している「せいぜんの沖縄コスメと沖縄life」のチャンネルのアドレスは、以下の通りですおすまし  
 動画を見ていただきまして、おもしろいと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンをお願いいたしますキラキラ 

 https://www.youtube.com/watch?v=jo-lSs1nDjk&t=3s




 琉球犬マフィーのチャンネルは、以下の通りです。 動画を見ていただきまして、良いと思いましたら「チャンネル登録」と「高評価」のボタンを押して下さい。
 https://www.youtube.com/channel/UCnPuG0lEDaIDhqJX5OT7WRQ






沖縄コスメとハーブティーのお店 セレクトショップせいぜん

通常の営業日:月曜日、水曜日、木曜日、土曜日    休業日:日曜日、火曜日、金曜日

 営業時間:13:00~18:00  
 住所:900-0014 沖縄県那覇市松尾2-19-2
 TEL/FAX:098-867-3968
 携帯:090-1088-0870    


 
「セレクトショップせいぜん」の商品に興味がある方は、お店のHPをクリックしてください 商品の説明を記載しております。
 http://www.okinawanosizen.jp/

 このブログの読者登録をすると、記事が更新されるたびにメールで届くようです。 せいぜんの商品をはじめとして、沖縄の食材や沖縄料理、沖縄の素敵なお店など沖縄に関することを知りたい方は、読者登録して下さい。



リピータ率No1で、洗顔後も突っ張らずお肌を滑らかにする人気の月桃石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
興味がある方は、下記のアドレスをクリックして下さい。
 http://www.okinawanosizen.jp/2010gettosoap/








保湿性があって、空気が乾燥する季節に人気があるハイビスカス石鹸については、以下のアドレスをクリックして下さい。
http://www.okinawanosizen.jp/2030hibiscussoap/



 住所:900-0014 那覇市松尾2-19-2
 お店の場所 
 http://map.yahoo.co.jp/maps?
  











 お店の看板犬である「沖縄県指定・天然記念物」であるマフィーも、皆様がくるのをお待ちしております。














< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
TI-DA
てぃーだブログ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人
プロフィール
美江
美江
 初めまして 那覇市浮島通りに、良質の沖縄の自然素材を使って作成した沖縄石けんをはじめとして、沖縄コスメや自然素材とハーブティーを販売するお店を立ち上げました。

 沖縄の長寿を支えてきた自然素材と食材は、美容にもいいものが多いです。是非ともこのブログを通して、沖縄のコスメや自然素材をはじめとして、沖縄について伝えていきたいと思います。
 
 
 通常の営業日は月曜日、水曜日、木曜日、土曜日です。定休日は日曜日、火曜日、金曜日です。

 営業時間は13時から18時までです。
 
 場所:那覇市松尾2-19-2
 電話:090-1088-0870 自宅は098-867-3068です
 
 駐車場はありませんが、近隣にコインパーキングがあります。 一方通行ですので、お車でお越しの際には、ひめゆり通りの旧大浜第二病院前の神里原十字路から、直進してください